運営スタッフ募集

あなたの力を熊本の未来へ。
「くまもとVOICE」で、新しい挑戦を始めましょう!
運営の初期メンバーになりませんか?

くまもとVOICE MenuLogo

メッセージ

「くまもとVOICE」スタートアップの初期メンバーとして、運営ボランティア協力者を募集しています。我こそは!と思う方、ぜひ 「応募フォーム」 より申し込みください。

担当:清田(@kiyotaman)がお返事します。運営の経験を積み、ノウハウを学習したいという方、大歓迎です!

※ボランティアで活動しているため、即返事はできない場合があります。あらかじめご了承ください。

くまもとVOICE MenuLogo運営について

まずは、リアル活動(オフライン)を軸に、それを支える運営基盤や情報インフラを整備することを初期の課題としています。

情報技術をフルに活用し、効率的な運営を目指しています。これにより、スタッフの皆さんの負担の軽減、そして、最新のノウハウや技術、プロジェクト管理スキルを実践的に学ぶことができます。

くまもとVOICE MenuLogoQ&A

運営スタッフになると?

新しい技術やノウハウを用いた運営を考えていますので、我々の運営に関わることで、さまざまな学びにつながるような進め方を考えています。実践的なスキルアップの機会が豊富にあります。

運営スタイルは?

運営自体は、リモートでも完結できるように、役割分担を明確にした運営を考えています。柔軟な関わり方で、自身のスキルを活かせる環境にしていけたらと考えています。

運営の仕事量は?

ご自身のペースで関わっていただけます。具体的には、運営本部から「協力イシュー」(協力内容を記したお願いごと)を準備し、SNSなどで協力者を募ります。協力ができそうであれば、引き受けていただくことになります。

くまもとVOICE MenuLogoチームビルディング

不定期に必要に応じてオンラインまたはオフラインのミーティングを開催します。これにより、チームの連携を強化し、プロジェクトの進捗を効果的に管理します。また、運営の進捗状況を共有し、スタッフの皆さんの意見を取り入れることで、より良い運営を目指します。

くまもとVOICE MenuLogo募集ジャンル(部門)

ミートアップ運営担当

交流会などの企画と運営を担当します。オンライン・オフラインイベントの実施経験が積めます。

SNS運用担当

Buffer を使用して、X(Twitter)、Instagram、Facebook での情報発信を担当します。

画像・動画制作担当

画像・動画の撮影や編集、ミートアップなどのイベントの動画化を担当します。

WEB担当

HP のデザイン、更新などを担当します。イラスト作成、Figma、CSS などのスキルが活かせます。

システム担当

「くまもとVOICE」 の会員システム開発を担当します。GitHub, CI/CD, Next.js, Astro, Headless(strapi), Tailwind CSS, Cloudflare, GCP, AWS, Firebase, Stripe, Python などの使い方や技術が学べます。

AI/データ担当

AI の開発やデータ、自然言語分析などを担当します。最新の AI 技術やデータサイエンスのスキルが身につきます。

くまもとVOICE MenuLogo運営管理ツール

次のツール等を活用し、「くまもとVOICE」の活動を下支えしていきます。使ったことがない方も大丈夫です。事務局がしっかりサポートします!

進行管理

Notion

コミュニケーション

Slack

ナレッジ管理

Google Drive

Notion

WEB構成

Figma

開発管理ツール

Github

あなたの力を熊本の未来へ

「くまもとVOICE」で、新しい挑戦を始めましょう!

応募する

※Googleフォームに遷移します