くまもとVOICE代表
皆さん、こんにちは。 幸山政史です。 お久しぶりです。 今日は私から皆さんに大事な報告があります。 このたび、「くまもとVOICE」という団体を立ち上げることにしました。 それ何? 今から説明しますね。 熊本のことが大好きな人たちが集まって、熊本の現在と未来を大いに語り合うことのできる場です。 熊本は今、TSMCの進出で沸いています。経済的な期待が高まる一方で、少子高齢化や人口減少、様々な格差...
くまもとVOICEは2025年3月23日に賛助会員交流会を開催し、計11名が参加して政治の本質や課題について議論しました。3つのグループに分かれて行われたワークショップでは、政治を「バランスをとる力」「安心して暮らせる」「背骨」と捉える考えが共有され、政治家の自覚不足や社会的分断などの課題と共に、社会的弱者の声の傾聴や次世代への政治教育の重要性など、今後の活動方針に反映すべき貴重な提言が数多く寄せられました。
詳しくはこちら週1月7日(火)に収録した、東京科学大学・中島岳志教授とのオンライン対談「保守とは何か」がいよいよ配信開始となります。
"保守思想の父"として知られるイギリスの政治思想家「エドマンド・バーク」の、フランス革命を批判した懐疑的な人間観に基づく思想を基本に、今後の国内政治の動向や石破政権の行方、自民党内における保守本流に ついて、小選挙区制の課題と選挙制度の見直し等々、多岐にわたる話題について、ふたりで大いに語り合いました。
熊本の話題としては、半導体企業の進出に伴う地下水への懸念や、昨年のマイクオフ問題に象徴される水俣病の現在地など、地方の視点を盛り込んだ貴重な提言もいただくことに。
あらためてご協力いただいた中島岳志教授には、心から感謝申し上げます。
私にとってはあっという間の50分間でしたが、ご視聴いただく方々にも同じような感覚を持っていただけるものと期待を込めて配信を開始します。
ぜひともご視聴ください。
くまもとVOICE代表の幸山政史を交えて気軽に語り合える場を設けてみませんか?
身近な暮らしの諸問題や地域の将来像、少し敷居が高いと感じる政治に関すること等々、皆さんが日々感じていることを大いに語り合いましょう。
第1回ミートアップ 2024年10月04日(金)
熊本市市街地のまつ川にて9名の参加者と共に第1回ミートアップを開催しました。
美味しい料理とお酒を楽しみながら、自己紹介や熊本の政治課題について熱心に語り合い、充実した時間を過ごしました。
詳しくは下記のリンクから確認してください。
レポートの詳細はこ ちら
独自のさまざまな情報を発信します。あらゆる声を届けることで、熊本の現在と未来について考えるきっかけを提供します。
あなたの想いが、熊本を変える第一歩。随時開催される気軽なオンライン・オフラインの交流会です。熊本の現在と未来について、自由に気軽に語り合いましょう。
くまもとVOICEにより積極的に関わりたい方、ボランティアの運営スタッフを募集しています。